『採用・協業・情報発信』にも強い――ホームページが担う3つの顔
採用も協業も、「会う前」に始まっています。
価値観・事業内容・最新情報を、誤解なく伝える拠点がホームページです。
始めに:データが示す3つの事実(要点)
結論の前にエビデンス。 採用・BtoB・更新性、それぞれを裏づける要点を一行ずつ。
- 志望企業の深い調査は公式サイトが主役:
学生の6割超が「志望企業研究の有益情報源は個別企業のホームページ」と回答。
就活中は採用サイト・コーポレートサイトの両方が高頻度で読まれます。 - 古い情報は志望度を下げる:
採用サイトの情報やデザインが古いと87.8%の学生で関心・志望度が低下。 - BtoBは「会う前」に判断が進む:
決裁者の84%は営業接触前に「決め手になる情報」に到達。
Web上の一次情報(自社サイト等)の整備が、協業の初速を左右します。

引用元:キャリタス 『2025年卒 採用ホームページに関する調査』p.6(閲覧日:2025年8月29日)
1)採用:価値観と日常を「誤解なく」伝える場所
候補者が見ているポイント(最短版)
- 事業内容とミッション(図解で入口→詳細へ)
- 日常の業務・一日の流れ(写真+短文で雰囲気を)
- 待遇・福利厚生の表(目安の数字は明記)
- 求める人物像(やること/やらないことの両方)
- よくある質問(応募〜入社後まで3〜6問)
応募情報はスマホで入口→PCでじっくりという動きが目立ちます。
だから表・PDF・募集要項はPCで見やすく、スマホでも崩れない設計に。

引用元:キャリタス 『2025年卒 採用ホームページに関する調査』p.5(閲覧日:2025年8月29日)
2)協業・パートナー:初回打合せを「短縮」する情報設計
取引先は会う前にサイトで要点を把握します。
初回から「話が早い」状態をつくるには、次の4点を整えるのが近道です。
- 事業ドメイン/得意領域(やらない領域も)
- 事例:課題 → 打ち手 → 結果(数値や期間があれば尚良し)
- 体制と品質:責任者・品質基準・セキュリティ方針
- 取引条件:概算・リードタイム・対応エリア
BtoB領域では、Webサイトの※売上貢献度がBtoCより高いという調査も。
だからこそ、一次情報の厚みが効きます。
ざっくり言えば、BtoCで育ったWebの役割はBtoBにも広がり、サイトの「売上への寄与」はBtoBのほうが強く出やすい。
だから、製品仕様・事例・体制・セキュリティなど一次情報を厚く整える価値があります。(業種により例外も)
3)情報発信:最新のお知らせや「想い」を届ける器
自社サイト型のオウンドメディアは8割超が効果を実感。
特に「企業イメージ向上」「採用の強化」への寄与が大きいという結果が出ています。
「長文でなくてOK」。月1回の更新ログ(お知らせ・実績追記・写真差し替え等)を継続すれば、「動いている会社」という安心につながります。
現場から:訪問メモ(実例)
下の二つは実際にお客様先に訪問したときにお伺いした実例です。
- 来訪されたお客様のひと言:
「ホームページ見て来ました」。と来訪する前に訪問先をチェックしている例。 - 取引先の反応:
取引先の方がホームページを見てくれていて話がスムーズに進みました。
どこまで頼めるかの前提が合う分、初回から解像度の高い打合せができた例。
SNSは呼び込み、サイトは「受付と資料室」。
価値観・実績・最新情報が揃っていると、採用・協業ともに話がスムーズになります。
すぐできるチェックリスト(保存版)
採用ページ
- ☐ 事業内容の図解(入口)と詳細ページ
- ☐ 日常の様子(写真3〜6枚+短文)
- ☐ 待遇・福利厚生の表
- ☐ 求める人物像(やる/やらない)
- ☐ FAQ(応募〜入社後3〜6問)
- ☐ 更新日・更新履歴の明記
協業・パートナー
- ☐ 得意領域/やらない領域
- ☐ 事例(課題→打ち手→結果)
- ☐ 体制と品質基準/セキュリティ
- ☐ 取引条件(概算・リードタイム・エリア)
情報発信(サイト全体)
- ☐ 月1回の更新ログ(短文でOK)
- ☐ PCでの見やすさ(表・PDF・図解)
- ☐ ファーストビューから「採用」「協業」各ページへ直リンク
まとめ
採用・協業・情報発信の3領域で、ホームページは「誤解をなくし、判断を早める」装置。
最新×体系化を淡々と積み上げれば、SNSの「出会い」が採用・取引の前進へつながります。
まずは更新日を動かすところから、一歩ずつ。

参考リンク(本文のデータ出典)
- 「2025年卒 採用ホームページに関する調査」(キャリタス)— 有益情報源、閲覧度合い、PC中心、古い情報の影響など。キャリタス+1
- 「BtoBサイト調査 2024」(トライベック)— BtoBサイトの売上貢献度が高い。brand.tribeck.jptribeck.jpWeb担当者Forum
- 「BtoBの購買プロセス:84%が営業接触前に決め手情報へ」(SalesZine/wib調査)— 事前評価の進行。SalesZineプレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
- 「オウンドメディア実態調査 2024」(宣伝会議/広報会議)— 効果実感82.1%、効果1位は企業イメージ向上。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMESアドタイmanamina[マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
ご相談はお気軽に
TODACCIOでは、ホームページ制作を企画・デザイン・公開まで一貫して対応しています。
丁寧なヒアリングを通して、お客様の『伝えたい想い』をかたちに。
既存ホームページの改修や見直しについてもお気軽にご相談ください。
お問合せは お電話・メール・LINE のいずれでも受け付けております。